TOP
お問合せ先
  • 【気密測定】高気密住宅を示すC値0.35㎠/㎡を記録

    本日は、現在施工中の住宅にて「気密測定」を行いました。
    この住宅は、パナソニックテクノストラクチャーEX工法にて建設中です。

    住宅の寒さの原因は「断熱性能」だけではありません。
    実は、「スキマ」——つまり気密性の低さも大きな要因です。

    住宅にスキマが多ければ多いほど、外の冷気が入りやすくなり、暖房の効きも悪くなります。

    つまり、スキマが多い住宅=「気密性が悪い住宅」と言えるのです。

    そこで重要となるのが「気密測定」です。

    気密測定とは?

    住宅のスキマの量を専用の測定機器を用いて数値化し、住宅の気密性を確認する検査です。
    機械で建物内を負圧にすることで、スキマがあれば外部から空気が入ろうとします。

    この測定で算出される気密性の指標を「C値」と呼びます。
    C値(相当隙間面積)とは、住宅1㎡あたりにどれだけの隙間があるかを示す数値であり、

    この値が0に近いほど、気密性が高く理想的な住宅となります。

    一般的に「1.0以下を高気密住宅」「2.0以下を気密住宅」とされております。

    今回の測定結果は・・・?

    高気密住宅を示すC値0.35㎠/㎡を記録しました!!

    高気密な住宅は、冷暖房の効率が良くなり、快適な住環境を保ちやすくなります。

    テクノストラクチャーEX工法との相性

    テクノストラクチャーEX工法は、構造体に強度の高い部材を使用することで、

    高い耐震性に加え、高断熱・気密性能を実現します。

    今回の測定結果からも、その性能の高さが実証されました。

    冷暖房の効率が良くなり、一年を通して快適な住まいをご提供いたします。

    今回、機密測定を行うことで、お施主様におかれましても、安心材料となったのではないかと存じます。

    今後も、安心・安全で快適な住まいをお届けするため、一つひとつの工程を丁寧に取り組んでまいります。
    お施主様にとって、末永く心地よく暮らせるお住まいとなりますように。

    ◆高松市の新築住宅 木村建設の「施工事例」はこちら。

    施工事例: https://www.kimura-kensetu.com/products_wp/

    ◆モデルハウスの見学会や最新の情報、イベント情報はこちら。

    お知らせ・イベント:https://kimura-kensetu.com/archives/category/new

    木村建設はインスタグラムもやっています!

    施工事例や、間取りの紹介、イベント情報など、随時更新しているので 、

    ぜひ「❤いいね!」フォローをよろしくお願いします!

    https://www.instagram.com/kimura.kensetu.takamatu/?hl=ja

    【四季を通じて日本の住まいを考える】をコンセプトに家づくりをしている工務店🏠

    施工事例やイベント情報を更新していきます💡

    店舗の新築・リフォームも行っておりますのでお気軽にお声かけください!


    お問い合わせはコチラ